☆☆喜びの声☆☆
こんばんゎ。B-fit増田です

本日もお疲れさまでした。
今日5回目となる患者さまのSさん。
改めてこの仕事についてよかったな♪
と思わせていただいたほど嬉しい声を
かけてくれました(*^▽^*)
とっても体調が悪く、初回来院時には
笑うことも少なかったけど、今日は
自分の体調に変化があったことを
教えてくれました(^^)/
●片足でたって着替えができなかったのが
できるようになった。
●爪先立ちができるようになった。
●足が細くなった。
●顔がやつれていたけどふっくらしてきて
ファンデーションをしなくても明るい肌の色になった。
今回このような身体の変化に驚き、心から
嬉しい!!って言ってくれ、その明るい笑顔が
見れて、この仕事についてよかったな♪と
実感させていただきました!(^^)!
みんなどの症状でも改善方法は
ありますよ☆
諦めない気持ちは大切です♪
明日から6月!!早いですねー!!
梅雨がはじまるのかな。。。
2012年05月31日 Posted by bfit at 23:57 │Comments(0) │B-fitより
★★ 薮崎院長がスゴイ変化を! ★★
おはようございます

ここ約一か月ガマンしてきましたけど・・・
もー限界なのでいっちゃいます(笑)
B-fit院長、薮崎がここ約一か月でスゴイことになっちゃいました

以前の姿ではなく劇的な変化

たった一か月でマイナス4キロ体重を落としちゃいました

患者さんたちもみるなり
「えーーーー


「すごーい痩せた


などなどの反応がすごくて見てて気持ちがいいほどです

そのワケはもうそろそろオープンになるんじゃないかなぁと増田ワクワクしてます

気になる方はお問い合わせください

ちゅーか増田も6月に変わりますんでお楽しみに


2012年05月30日 Posted by bfit at 09:38 │Comments(0) │B-fitより
■■理想的な姿勢■■
藤枝 整体
おはようございます B-fit 増田です。
先日まで3つのタイプの姿勢をアップしてきましたが
みなさんはどうでしたか?
あてはまる方は要チェックです
理想的な姿勢は
①後ろから見たとき、背骨が体中央にあり、足関節(足首の関節)、
膝関節、股関節、肩関節が水平で左右対称になっている。
②横から見たとき、背骨がS字カーブを描き、くるぶし、膝関節、股関節、
肩関節、耳を結んだ線が一直線に並んでいる。
B-fitに来院された患者さまも初回は必ず姿勢写真をとらせていただいてます。
写真で見ると今悩んでいる「痛み」や「ツライ」が発見できることも
多々あります。
患者さんそれぞれ、「自分の姿勢写真をとることなんてないから、すごくわかりやすい」
とお声もたくさんいただいています。
チェック項目で気になるようなことがあれば一度B-fitまで来てみてくださいね
B-fit公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
http://b-fit.k-will.co.jp/
携帯サイトはこちらから
http://b-fit39.com
2012年05月28日 Posted by bfit at 08:12 │Comments(0) │姿勢が気になる
■■骨盤ねじれている人の特徴■■
枝 整体
こんにちゎ B-fit 増田です。
本日の姿勢のタイプは・・・
「骨盤ねじれ姿勢」の人の特徴
こういう方もよく見かけますね「左右肩の位置がち違うタイプ」
チェック項目としては
①頭と首が左右どちらかに傾いている
②両肩の高さが違う
③骨盤の左右の高さが違う
④骨盤の左右が前後にねじれている
⑤左右のつま先の向きが異なる
⑥正面から見ると、片手だけが前に出ている
⑦左右どちらかの足に、より体重がかかっている
他にわかりやすいチェックとして、パンツを買う時、裾をきる長さが左右違ったり、
スカートをはくと中心部分がずれて(回転)しまう等・・・
どうですか?
ご自分の身体、チェックしてみてくださいね
3つの姿勢をアップしましたが次回は
理想的な姿勢
をアップします。
B-fit公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
http://b-fit.k-will.co.jp/
携帯サイトはこちらから
http://b-fit39.com
2012年05月27日 Posted by bfit at 14:39 │Comments(0) │姿勢が気になる
■■骨盤が前にに傾く姿勢の人の特徴■■
藤枝 整体
こんにちゎ B-fit 増田です。
昨日の続きで姿勢のタイプ別に内容をアップします
「骨盤前傾姿勢」の人の特徴
いっけん姿勢がよく見える立ち方です。
チェック項目としては
①腰が反っている
②横からみて、ベルトやパンツ、スカートのラインが前傾している
③頭が前に傾き、下がっている
④ひざ頭とつま先が外側に開いている
⑤O脚である
このほか、お尻のしっぽと言われている骨がでているため
パンツをはいてしゃがむと下着がみえてしまったり、体育座りをしたときに
床に骨があたって痛いって方もいます。
アナタはどうですか?チェックしてみてくださいね
明日は「骨盤がねじれているタイプ」をアップします。
B-fit公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
http://b-fit.k-will.co.jp/
携帯サイトはこちらから
http://b-fit39.com
2012年05月26日 Posted by bfit at 11:07 │Comments(0) │姿勢が気になる
■■骨盤が後ろに傾く姿勢の人の特徴■■
こんにちゎ B-fit 増田です。
あいにくの

今日のブログは姿勢のタイプ別に内容をアップしたいと思います

「骨盤後傾姿勢」の人の特徴
よく見かける「猫背タイプ」
背骨が曲がっているのはもちろんですが、
骨盤が後ろに傾いている状態にあります。
チェック項目としては
①下腹が出ている
②首がつき出て、頭がさがっている
③猫背になっている
④正面から見ると手が体の前面にあり手の甲が見える
⑤背中からお尻にかけて腰のカーブがほとんどない
⑥X脚である
⑦お尻が平坦で、お尻と太ももの境目がわかりにくい
そんなに太ってないのにお腹だけぽっこりでてる方多いですよね。
これを「太っている」「ここは痩せない」というより、姿勢を整えるだけで
出ているお腹は簡単に「さよなら


ご自分の身体、チェックしてみてくださいね

明日は逆に骨盤が前に傾いてしまっている姿勢の特徴をアップします。
B-fit公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
http://b-fit.k-will.co.jp/
携帯サイトはこちらから
http://b-fit39.com
2012年05月25日 Posted by bfit at 13:57 │Comments(0) │姿勢が気になる
☆☆まっすぐノートの発売ですって!!☆☆
こんにちゎ。B-fit 増田です

今朝ビックリしました

文具好きなワタシ

必ずその月に新発売される文具などチェックするため、
冊子に目をとおしていたのですが・・・・




「ま、まっすぐノート


「斜めに書く人のための」って書いてあります

この仕事についてなかったらワタシは
「すごーいワタシにぴったりなノートがでた」
といってソッコー購入していたでしょう(笑)
ワタシも昔はそうでした。
紙を斜めにしないと字がかけませんでした。
それってイコール身体が歪んでいる状態だからです

いまや紙もペンも真っ直ぐ書けるようになりましたが
こんなノートも発売するようになってきたんだなぁとただビックリ

それだけ歪んでいる、、、
そう書くのが普通だって思っている人が多いってことですよね。
「世界初」ってまで書いてある

早速院長にいうと
「うちの子供も前は斜めに書いていたけど、歪みが治って最近は
子供たちが自分で気づいて、まっすぐ書けるようになったけどねぇ~やだぁ~こわい~

って話をしたとこです。
歪みのチェック項目の一つとして「字を書くとき紙を斜めにしてしまう」って人は
たわいもないことかと思いがちですが、案外要注意ですよ

文具大好きなワタシにとってはちょっとショッキングな出来事でした。
2012年05月24日 Posted by bfit at 16:27 │Comments(0) │朋 日記
☆ブラックボード☆
こんばんゎ、B-fit 増田です。
久々のブラックボード、アップします

なかなかの出来栄え♪
「筋肉や骨格のバランスが悪いと疲れがとれにくい身体になっているかも」
こんな患者さま多いです。
これらのバランスとただしていくと、どんどん今かかえている症状が楽になります。
これ本当です

eしずをみた

で予約していただくと初回施術料が3,000円が2,000になりますので
ぜひお試しにご活用くださいね。
本日もお疲れ様でした。
2012年05月23日 Posted by bfit at 00:00 │Comments(0) │B-fitより
◆正露丸の効き目
あなたのお宅には「救急箱」ありますか?

小さい頃実家にあった救急箱には
熱さまし・風邪薬・痛みどめ・バンソコ
色々入ってました。
その中で、あまり飲みたくないけど
飲むとすぐ効く!!と信じていた薬があります。
「正露丸」です。
お腹が痛い。
下痢気味。
そんな時には「正露丸」
海外旅行に行くときには
必ず持っていきました。
先日、女性のための整体院B-fitで
第二回目の『薬学講座』がありました。
その中である女性が
「正露丸っていいんですか?」
と質問しました。
その名前自体を聞くのも久しぶりだった私は
「そうか~、よくお世話になったな。
頼りにしてたもんな。」
と懐かしく思い出していました。
「正露丸」を飲んで下痢が止まるのは
『腸のぜん動運動が止まるから』
という回答を聞いて…あ然!!
私の勝手な思い込みで
「とてもよい薬だから、すぐに治せる」
と思っていたのに。
「動きを止めただけ?」
がっかりというか、びっくりというか…。
すぐに『効く』ということは
すぐに『治す』ということではない。
ということを改めて思い知りました。
カラダにはいろんな仕組みがあって
その仕組みがうまく回ってると
調子はいいけど、
うまく回らなくなると、調子が悪くなる
その仕組みを自然に、
カラダに負担がかからない形で
取り戻していってあげる
これが一番大切です。
そんな理由で薬を飲まなくなったんだ。
と再確認させてくれる『薬学講座』でした。
施術中には骨のことを語るので時間がなくて
話せない大切な話をメルマガにまとめました。
無料メルマガ登録はこちらから ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=124177
「知らない間に自然に元気になる77の秘密」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=12417
B-fit公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
http://b-fit.k-will.co.jp/
携帯サイトはこちらから
http://b-fit39.com
元気回復マットwill公式サイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://mat.k-will.co.jp/mattress.html
2012年05月22日 Posted by bfit at 16:21 │Comments(0) │院長より
◆カラダが歪む理由③

あなたは腕を組む時、どちらが上ですか?
右腕 ? 左腕 ?
もし、あなたが左腕が上で腕を組むなら
反対の腕を上にして腕を組んで下さい。
組めますか?
ちょっと考えてしまいましたか?
うでがグルグル回っちゃいましたか?
いつも、無意識にどちらかの腕を
上に組んでいると思います。
これも、「癖」です。
これも体が歪む「訳」です。
腕は上半身ですが、
この「腕組み」は下半身にも影響します。
腕組みをして立つ時の体重のかけかたは
いつも同じ足にかかります。
(サッカーの監督みたいに、腕を組んで
仁王立ちする人も中にはいますが…)
これが、体の「歪み」をつくります。
ちなみに、この腕の組み方は
考える時の「思考パターン」とも連結します。
これを説明すると長くなるので、また後日!!
たまには、いつもと違う腕を上にして組んでみて下さいね。
B-fit公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
http://b-fit.k-will.co.jp/
携帯サイトはこちらから
http://b-fit39.com
元気回復マットwill公式サイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://mat.k-will.co.jp/mattress.html
施術中には話せない秘密の話をメルマガにまとめました。
無料メルマガ登録はこちらから ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=124177
「知らない間に自然に元気になる77の秘密」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=12417